2010年12月27日月曜日

ドカ雪の函館 除雪体制について

函館はドカ雪となりました。昨年度も例年にない大雪があり、市民からの除雪の苦情が絶えませんでした。さて函館の除雪体制はどのようになっているでしょうか。今年の3月に一般質問した内容を紹介します。なお2011年の質問はこちらです。http://takahasikadai.blogspot.com/2011/03/blog-post_4595.html

2010年12月22日水曜日

ふたたび戸井高校の存続を求める大義について

12月6日付の投稿「戸井高校の存続を求める大義」にコメントをいただきました。私がブログを始めてから初のコメントで大変うれしく思いました。さて戸井高校の存続についての問題意識を直接12月議会の一般質問でぶつけました。以下、質問の大要です。

2010年12月21日火曜日

仏前に赤旗

まだ小学五年生か六年生だったころ金曜日が来るのを心待ちにしていました。朝早く起き、近所の家に行き、玄関前に置いてある大きなお茶箱のフタをあけ、「赤旗」日曜版と「少年少女新聞」を一部ずつとりだし、一目散に駆け出します。家に戻ると、家族のだれもが起きだす前に、日曜版の子どものページのマンガを読み、その後じっくり少年少女新聞を読んだものです。

2010年12月16日木曜日

お金がないから借りたいのに・・・入学準備金貸付金

今日は函館市議会総務常任委員会でした。提案された議案を審議して採決をしたのですが、私は「函館市入学準備金貸付条例の一部改正について」という議案に反対しました。

函館市にはお子さんの入学準備のお金のない家庭に、高校10万円以内、専修学校15万円以内、短大・大学・大学院20万円以内の貸付をする制度があります。

2010年12月15日水曜日

加速度的な生産規模の縮小の恐れ TPPの影響

11月20日の「イカール星人はTPPかもしれない」の投稿で、「輸入モノのイカとコンブのせいで、函館の漁業が壊滅的な打撃を受け、函館の夜景の一部になっている漁火もなくなり、イカソーメンも食することができなくなれば、観光都市函館の魅力も減じてしまいます。函館を侵略するイカール星人の正体はTPPかもしれません」と書きました。

現在開会されている市議会で、市長や農林水産部長の認識が表明されましたので、箇条書きで紹介したいと思います。(かなり長いです)

2010年12月10日金曜日

JR北海道 それでも経営分離の姿勢変えず

12月3日付の投稿で、新函館-函館間のJRからの経営分離問題について私の思っていることを書きましたが、これをもとに8日一般質問しました。翌朝、私は北海道新聞を見てびっくりしました。その内容は次のようなものでした。

2010年12月9日木曜日

ガゴメの次はウガノモク?

11月24日に函館工業技術センターを訪問し、マリンバイオクラスターについて興味深いお話をうかがいました。これまでは、函館の海から取れるガゴメに付加価値をつけて経済をまわしていく研究がされてきました。たくさんの成果がありましたが、ガゴメの次はウガノモクという海藻に含まれているフコキサンチンの研究がすすんでいるとのこと。

函館の私学比率は北海道でダントツの45%

今年から、公立高校の授業料が無償化されました。それでは私立高校の授業料はどうなったのか。軽減制度はどうなったのか。私立高校の比率が高い函館での課題は何か・・・などを考える上で基本的なことを函館市議会で質問しました。以下、答弁の要点を紹介します。

2010年12月8日水曜日

官製談合とその予防策について

今日函館市議会で私の一般質問がありました。その内容をすこしずつお知らせします。まずは官製談合問題です。

2010年12月6日月曜日

戸井高校の存続を求める大義

11月30日に函館市議会総務常任委員会が開催され、教育委員会から、戸井高校募集停止問題への対応方針報告され、議論がされました。私も議論に加わりましたが、その中で大切なことに気がつきました。これまで市長も教育長も市議会も一丸となって、道と道教委に対して存続を求め、募集停止が決定されたあともあきらめないでがんばることが確認されてきました。

問題は大義です。「道教委がいうように1学年4-8クラスがのぞましい学校規模で、そこまで達しない学校は教育上好ましくないが、地元が求めるなら、存続のために足並みをそろえましょう」という認識の人が少なからずいることを委員会の議論を通して知り、残念に思いました。

私は、道教委の戸井高校の募集停止決定は、日本国憲法の教育を受ける権利そのもの、教育基本法の教育の機会均等の原則そのものへの挑戦だと思います。ここが大事だと思います。

なお、委員会でしめされた、今後の方向を以下に紹介します。

2010年12月3日金曜日

函館市議会12月定例会発言通告でそろう

市議会が本日開会となり、一般質問の発言通告がでそろいました。このうち、日本共産党函館市議団メンバーの発言通告をお知らせします。

高橋佳大(12月8日15:40-16:40)
1.北海道新幹線の札幌延伸と新函館-函館間のJR経営分離問題について
2.TPPについての市長の認識と函館市経済への影響について
3.西尾市長の政治姿勢と暮らしを応援する施策について
4.戸井高校の存続について
5.函館マリンバイオクラスタープログラムの一年間の成果と今後について
6.公立高校授業料の無償化と私立高校の授業料について
7.函館市の平和行政について
(1)   世界情勢についての市長の認識について
(2)   外国艦船の入港について
8.官製談合の予防について

高橋知事のJR北海道への要請 11万署名の重み


いよいよ今日から函館市議会12月定例会が開会となります。函館市議会は初日に発言通告することになっています。私は北海道新幹線が札幌に延伸するときの函館-新函館のJRからの経営分離の問題をとりあげようと思っています。これで3回連続この問題をとりあげることになります。

2010年12月2日木曜日

戦争を知らない子供たちを唄ったころ

今年の10月24日、函館の医療者9条の会の方々が中心になって実行委員会をつくり、早乙女勝元講演会が行なわれました。私は残念ながら聞きにいくことはできなかったのですが、妻が実行委員のひとりとして参加し、講演後の懇親会で早乙女さんが「何年前だったでしょうか。函館中部高校の文化祭で講演したことがあります」と言ったそうです。それは34年前の1976年です。間違いありません。函館中部高校2年生の私がその講演をきいていたのですから。その講演は私の記憶にずっととどまり、その時のことをエッセイに書いたこともあります。最近、そのエッセイを発見したので紹介したいと思います。ちょっと気取った文章ですが・・・。

2010年12月1日水曜日

ひとすじの道 宮野千秋さんのこと

2010 年04 月28 日
宮野千秋さんとお別れする会代表あいさつ

本日は「宮野千秋さんとお別れする会」に、お忙しい中、こんなにもたくさんの方にお越しいただき、また、お花やお供え、ご香料をいただき、まことにありがとうございます。心から御礼を申し上げます。私はこの会の代表を仰せつかった日本共産党函館地区委員長で、宮野さんのあと、日本共産党函館市議団長をつとめております高橋佳大と申します。宮野千秋さんを地域で支えてくださった赤川町会のみなさま、宮野さんが議員勇退後、熱心に活動されてきた国民救援会函館支部のみなさま、また宮野さんとともに市民活動に参加されているみなさまとともに、ご遺族の希望を受けて、このような形で、会を運営させていただくことになりました。どうぞよろしくお願いします。

ドイツ・イデオロギーの思い出

「それはいけません」―私の考えについて「いい」とか「ダメ」とか言わずいつも見守ってくれている先輩の宮野千秋元市議が強い調子でいいました。最近あまり本を読んでいないことを話したときのことです。

大学時代は、仕送りが送られると、その中から一万円をもって本を買い読み漁りました。読書によって、ジグソーパズルのピースをはめこむように世界が広がったような気がしました。