「弘法筆を択ばず」なんていいますが、私はダメです。
街頭で演説するなんて、引っ込み思案だった少年時代を考えれば、われながら大胆なことをするようになったと思います。街頭演説をするようになって18年、最初は「こんにちは高橋佳大です」と一行書いて、その先、うなっても原稿が進まずなんて苦しんだことがありましたね。いまは、話したいことを頭の中で描いてそれを反芻してという準備をします。いつまで立っても下手くそです。
不思議なことに、同じことをはなしても、うまくいったなあという時と、ダメだったなあという時とがあります。乗って話せたと思う時は、マイクというか、スピーカーからでる自分の声が、ほどよい音量で自分の耳に聞こえる時です。これって、カラオケと同じですね。
この前、ハタと思いついたことがありました。原発や消費税のことなどを話す前に、共産党の草の根の活動を紹介しようと。なにしろ政党は浮き草状態と揶揄されていますので。
そうだそうだ、地域の支部長さんに宣伝カーにのぼってもらって紹介しよう、どんどん夢が広がります。
「共産党は草の根の党です。旭岡には旭岡支部、湯川には湯川支部、ここ上湯川には上湯川支部があって、地域のみなさんの声を聞いて立派な活動をしています。いま私の隣に立っているのが小松支部長です。上湯川支部は、市営住宅のサッシや窓枠の修繕、ゴミステーションの設置などにとりくんできました。いまはオイルサーバーを早くつけてもらおうとがんばっています。共産党は地域の身近な要求も国の政治の問題も、どっちもがんばる政党です」
私たちの党活動の合言葉は「支部が主役」。支部のみなさんにもよろこんでもらい、やってよかったなあと。
2012年9月26日水曜日
2012年9月23日日曜日
2012年9月21日金曜日
2012年9月20日木曜日
大間原発建設再開容認発言の波紋
今日の北海道新聞の函館のページに枝野経産相、藤村官房長官が大間原発の建設再開容認発言についての記事が掲載されていました。「『大間』建設再開容認」「逢坂氏『政府が暴走』」「自民・前田氏 共産・高橋氏 民主の迷走批判」という見出しです。私も昨日記者からコメントを求められ、話したことの一部が書かれています。その部分についてだけ今日は解説を加えたいと思います。
まず、私のコメントがどのように書かれているのか、紹介します。
「共産党の高橋氏は大間原発が建設されれば『今、生まれた子どもが40歳以上になるまで函館市民は原発の恐怖に日本一長くさらされる』と強調。脱原発を訴える逢坂氏について「政党としても同じことを言えるのか」と分裂する民主党を皮肉った」というものです。
私は記者に聞かれて「民主党政権の新しいエネルギー戦略が原発ゼロ、新増設なしを打ち出してすぐに大間原発容認とは許しがたい」と言って、記事で紹介された「今、生まれた子どもが・・・」とまずコメントしました。
次に「脱原発を訴える逢坂さんとの違いは何ですか」と聞かれたので、①「共産党は原発ゼロの期限について、再稼働なしでもこの夏を乗り切ることはできたし、国民世論もただちにゼロを求めていることから、共産党はただちにゼロと政策を発展させました」、②「政党というのは中央でも地方でも同じことを主張することが大事で、民主党は中央と地方でいうことが違います。この点、私たちは中央でも地方でも一貫性があります」と答えました。言いませんでしたけれど、これは自民党にもあてはまることです。
逢坂さんとは、7月に女性団体の集会で会った時、私に「原発は反対ですから。笠井さん(共産党の衆議院議員)とも一緒にやってますから」と言ってたので、逢坂さんの脱原発の心に私はいつわりはないと思います。ただ、それぞれが自分の信念で所属している政党には責任を持たなければならないということです。新聞では私が「皮肉った」と書かれていましたが、大まじめでいったことなのです。
まず、私のコメントがどのように書かれているのか、紹介します。
「共産党の高橋氏は大間原発が建設されれば『今、生まれた子どもが40歳以上になるまで函館市民は原発の恐怖に日本一長くさらされる』と強調。脱原発を訴える逢坂氏について「政党としても同じことを言えるのか」と分裂する民主党を皮肉った」というものです。
私は記者に聞かれて「民主党政権の新しいエネルギー戦略が原発ゼロ、新増設なしを打ち出してすぐに大間原発容認とは許しがたい」と言って、記事で紹介された「今、生まれた子どもが・・・」とまずコメントしました。
次に「脱原発を訴える逢坂さんとの違いは何ですか」と聞かれたので、①「共産党は原発ゼロの期限について、再稼働なしでもこの夏を乗り切ることはできたし、国民世論もただちにゼロを求めていることから、共産党はただちにゼロと政策を発展させました」、②「政党というのは中央でも地方でも同じことを主張することが大事で、民主党は中央と地方でいうことが違います。この点、私たちは中央でも地方でも一貫性があります」と答えました。言いませんでしたけれど、これは自民党にもあてはまることです。
逢坂さんとは、7月に女性団体の集会で会った時、私に「原発は反対ですから。笠井さん(共産党の衆議院議員)とも一緒にやってますから」と言ってたので、逢坂さんの脱原発の心に私はいつわりはないと思います。ただ、それぞれが自分の信念で所属している政党には責任を持たなければならないということです。新聞では私が「皮肉った」と書かれていましたが、大まじめでいったことなのです。
2012年9月16日日曜日
消費税の地方税化で函館市はアウトに
私がまだ函館市議会議員をしていたころですから、2年前か3年前の秋のことです。私が所属している総務常任委員会で首都圏の自治体に行政調査に行きました。調査先の市役所に着き、滅多にないことなのですが、そこの議長があいさつに来てくれました。あいさつの中で次のようなことを議長は言いました。
「どうしたら、函館市さんのように、地方交付税をたくさんもらえるのか教えてほしいものです」
この言葉に含まれている皮肉、蔑みの思いがわかれば、あなたは地方財政に詳しい人だと思います。
地方財政は、「これくらいのまちだったら行政運営にこれくらいの経費が必要だという額」が計算で決まっていて、税収などがその額(基準財政需要額)に足りない場合、その差額が地方交付税として国から来るしくみになっています。乱暴な説明かもしれませんがだいたいこんな感じです。
函館市の歳入にしめる地方交付税の割合が高いのは、函館市が何か上手にやっているというより、税収が少ないということの裏返しです。貧乏なまちということなのです。あの議長の言葉は「私たちは地方交付税をもらわないでしっかりやっているのに、あなたたちは何て貧乏なんだ」と私には響いたのです。
たしかに函館は貧乏です。毎年函館市の財務部が、同程度の都市の財政の比較をしているのですが、税収は最下位、交付税はトップという状況です。でもそれは函館の人たちが、勤勉でないとかそういうことではないと私は思います。歴史的、地理的にもさまざまな要因があってのことです。好きで貧乏なわけではないのです。みんなが貧乏から抜け出られるように自治体は努力をしなければならないと思いますが、貧乏な町であることを恥じることはないと思います。胸を張って地方交付税を受ければいいのです。
さて、「地方交付税制度の廃止」を「消費税地方税化」とセットで主張する人たちがあらわれました。維新の会です。これがやられると函館はもうアウトでしょう。絶対やってはいけないと思います。
この問題について、「しんぶん赤旗」のわかりやすい記事がありますので紹介しましょう。
現行の消費税は1%分が「地方消費税」です。残り4%を「地方税化」すれば10・42兆円地方の税収が増えます。ところが、「廃止」としている地方交付税は約17兆円。これが不足した場合の穴埋め措置として認められる「臨時財政対策債」が約6兆円ですから、実質的には合わせて23兆円超。
つまり、消費税を「地方税化」しても、地方交付税を廃止すれば、13兆円の大穴が開いてしまうのです。ちょうど、消費税5%引き上げ分の13・5兆円とほぼ一致します。
橋下氏は、消費税を地方税化しても、地方交付税を廃止すれば「地方は損をする」と認めつつ、その場合「地方は…消費税を上げるか、サービスを削るしかない」(4月6日ツイッター)と二者択一を迫っています。13兆円といえば、地方財政のうち一般歳出総額の2割。医療、福祉、保育などのサービスを一律2割削減しなければならないほどの額です。増税かサービス切り捨てか、犠牲を強いられるのは住民です。
「どうしたら、函館市さんのように、地方交付税をたくさんもらえるのか教えてほしいものです」
この言葉に含まれている皮肉、蔑みの思いがわかれば、あなたは地方財政に詳しい人だと思います。
地方財政は、「これくらいのまちだったら行政運営にこれくらいの経費が必要だという額」が計算で決まっていて、税収などがその額(基準財政需要額)に足りない場合、その差額が地方交付税として国から来るしくみになっています。乱暴な説明かもしれませんがだいたいこんな感じです。
函館市の歳入にしめる地方交付税の割合が高いのは、函館市が何か上手にやっているというより、税収が少ないということの裏返しです。貧乏なまちということなのです。あの議長の言葉は「私たちは地方交付税をもらわないでしっかりやっているのに、あなたたちは何て貧乏なんだ」と私には響いたのです。
たしかに函館は貧乏です。毎年函館市の財務部が、同程度の都市の財政の比較をしているのですが、税収は最下位、交付税はトップという状況です。でもそれは函館の人たちが、勤勉でないとかそういうことではないと私は思います。歴史的、地理的にもさまざまな要因があってのことです。好きで貧乏なわけではないのです。みんなが貧乏から抜け出られるように自治体は努力をしなければならないと思いますが、貧乏な町であることを恥じることはないと思います。胸を張って地方交付税を受ければいいのです。
さて、「地方交付税制度の廃止」を「消費税地方税化」とセットで主張する人たちがあらわれました。維新の会です。これがやられると函館はもうアウトでしょう。絶対やってはいけないと思います。
この問題について、「しんぶん赤旗」のわかりやすい記事がありますので紹介しましょう。
現行の消費税は1%分が「地方消費税」です。残り4%を「地方税化」すれば10・42兆円地方の税収が増えます。ところが、「廃止」としている地方交付税は約17兆円。これが不足した場合の穴埋め措置として認められる「臨時財政対策債」が約6兆円ですから、実質的には合わせて23兆円超。
つまり、消費税を「地方税化」しても、地方交付税を廃止すれば、13兆円の大穴が開いてしまうのです。ちょうど、消費税5%引き上げ分の13・5兆円とほぼ一致します。
橋下氏は、消費税を地方税化しても、地方交付税を廃止すれば「地方は損をする」と認めつつ、その場合「地方は…消費税を上げるか、サービスを削るしかない」(4月6日ツイッター)と二者択一を迫っています。13兆円といえば、地方財政のうち一般歳出総額の2割。医療、福祉、保育などのサービスを一律2割削減しなければならないほどの額です。増税かサービス切り捨てか、犠牲を強いられるのは住民です。
原発ゼロいいながら大間原発は容認?!
14日に決定した政府の新しいエネルギー戦略で「30年代に原発ゼロ」「原発の新増設はしない」などとしているのに、翌日の15日に枝野経済産業大臣が大間原発の建設再開を容認してしまいました。許せないですね。今日は函館もとても暑かったのですが、私もマイクを握り、市民のみなさんに、「力をあわせてただちに原発ゼロを 大間原発の建設を中止しよう」と訴えてきました。今日はさすがに暑くて、1ラウンドに一本、3ラウンドで3本、ペットボトルの水を飲み干しました。
大間原発の建設再開容認発言についての「しんぶん赤旗」の記事は党のホームページに掲載されていませんので、今日付の紙面を紹介したいと思います。あわせて「北海道新聞」の記事も紹介します。
「しんぶん赤旗」(9月16日付)
枝野経産相 原発の建設容認
「30年代ゼロ」のごまかし露呈
枝野幸夫経済産業相は15日、2030年代に原発稼働ゼロを可能とするとした政府の新しいエネルギー戦略の策定を受け、核燃料サイクル関連施設が立地する青森県の三村申吾知事、古川健治六ヶ所村長らと青森市内で会談しました。経産相は「経産省として設置、着工を許可した原発について変更することはない」と説明。建設中のJパワー(電源開発)大間原発(青森県大間町)などの工事継続を認める考えを示しました。
大間原発の新設工事は東京電力福島第1原発事故を受けて中断しています。建設中の原発はこのほか、中国電力島根原発3号機(松江市)た東電東通原発1号機(青森県東通村)があります。政府は14日策定した新「戦略」に原発の新増設を行わない方針を明記しましたが、建設許可した新原発は「40年原則」を適用しても50年代まで稼働することになり、新「戦略」の矛盾が浮き彫りになりました。
経産相は会談の席上、新「戦略」には六ヶ所村での原発の使用済み核燃料の再処理事業継続を明記したことを説明。また、再処理で発生したプルトニウムとウランの混合燃料を利用するプルサーマル事業についても「国が責任を持ち進める」と語り、核燃料政策に変更がない考えを強調しました。
「北海道新聞」(9月16日付)
再処理継続へ妥協 大間源の圧の建設再開容認
矛盾抱え見切り発車
「プルトニウム削減に必要」
枝野幸夫経済産業相が15日、電源開発大間原発(青森県大間町)の建設再開を容認したのは、政府が「2030年代の原発ゼロ」を目指す方針と併せて、使用済み核燃料の再処理継続を決めたことが大きな要因となった。
同県六ヶ所村の使用済み核燃料再処理工場で出る危険なプルトニウムを消費する「焼却炉」として、大間原発が欠かせないとの理屈だ。ただ、建設凍結を訴える函館市の意向は素通りしており、批判が高まっている。
「関係自治体との約束を重く受け止め、再処理事業に取り組む」。枝野氏はこの日、青森市内のホテルで三村申吾知事らを前に大間原発の建設容認を表明した後、こう続けた。使用済み核燃料の問題で、県が握る強力なカードを意識しているのは明らかだった。
県は、1998年、六ヶ所村の日本原燃再処理工場で全国の原発から使用済み核燃料を受け入れる代わり、「再処理政策を見直す場合、燃料を返還できる」とする覚書を同社と交わした。覚書が行使されれば、工場の約2900トンの燃料が返還され、全国50基中42基で5年以内に燃料プールが満杯になり停止する。
政府の原発ゼロは、再生可能エネルギーの普及が前提。その前に原発停止が続出し、電力不足に陥るのを恐れた枝野氏は、燃料が不要になる原発ゼロと将来、整合性がとれなくなると知りつつ、「当面の再処理継続」で理解を求めた。日本の再処理技術に期待する米国への配慮もあったとされる。昨年から何度も「燃料返還」に言及していた三村知事もこの日、「一定の理解をする」と矛を収めた。
この結果浮上したのは、再処理で生じ、核兵器の原料にもなるプルトニウムの余剰をいかに抑えるかという問題だ。
再処理工場はトラブルで稼働延期が続くが、フル稼働すれば、使用済み核燃料から年間5トン近いプルトニウムを生産する。これに対し、プルトニウムとウランの混合酸化物(MOX)燃料を使うプルサーマル計画は、北海道電力泊原発3号機(後志管内泊村)など18基で予定されるが、稼働実績はまだ4基だけで、いずれも停止中。仮に再稼働しても、年間1トン前後しかプルトニウムを消費できない。
MOX燃料を燃やす大間原発は、年間1.1トンのプルトニウム消費能力がある。民主党内で「再処理工場の稼働率をたかめつつ、余剰プルトニウムの増加を抑えるには、大間原発が必要」(閣僚経験者)との声が強まったことも、建設再開の判断を後押しした。
一方、同原発から30キロ圏内にある函館市の建設凍結の訴えを顧みなかった枝野氏の判断は波紋を呼びそうだ。
福島第1原発事故を機に、政府は原子力防災対策の区域を10キロ圏から30キロに広げる方針で、原発の建設や運転に周辺自治体の意向を反映させるかどうかも論点になっている。枝野氏の「見切り発車」は、こうした周辺自治体の意向を無視した形となった。
大間原発の建設再開容認発言についての「しんぶん赤旗」の記事は党のホームページに掲載されていませんので、今日付の紙面を紹介したいと思います。あわせて「北海道新聞」の記事も紹介します。
「しんぶん赤旗」(9月16日付)
枝野経産相 原発の建設容認
「30年代ゼロ」のごまかし露呈
枝野幸夫経済産業相は15日、2030年代に原発稼働ゼロを可能とするとした政府の新しいエネルギー戦略の策定を受け、核燃料サイクル関連施設が立地する青森県の三村申吾知事、古川健治六ヶ所村長らと青森市内で会談しました。経産相は「経産省として設置、着工を許可した原発について変更することはない」と説明。建設中のJパワー(電源開発)大間原発(青森県大間町)などの工事継続を認める考えを示しました。
大間原発の新設工事は東京電力福島第1原発事故を受けて中断しています。建設中の原発はこのほか、中国電力島根原発3号機(松江市)た東電東通原発1号機(青森県東通村)があります。政府は14日策定した新「戦略」に原発の新増設を行わない方針を明記しましたが、建設許可した新原発は「40年原則」を適用しても50年代まで稼働することになり、新「戦略」の矛盾が浮き彫りになりました。
経産相は会談の席上、新「戦略」には六ヶ所村での原発の使用済み核燃料の再処理事業継続を明記したことを説明。また、再処理で発生したプルトニウムとウランの混合燃料を利用するプルサーマル事業についても「国が責任を持ち進める」と語り、核燃料政策に変更がない考えを強調しました。
「北海道新聞」(9月16日付)
再処理継続へ妥協 大間源の圧の建設再開容認
矛盾抱え見切り発車
「プルトニウム削減に必要」
枝野幸夫経済産業相が15日、電源開発大間原発(青森県大間町)の建設再開を容認したのは、政府が「2030年代の原発ゼロ」を目指す方針と併せて、使用済み核燃料の再処理継続を決めたことが大きな要因となった。
同県六ヶ所村の使用済み核燃料再処理工場で出る危険なプルトニウムを消費する「焼却炉」として、大間原発が欠かせないとの理屈だ。ただ、建設凍結を訴える函館市の意向は素通りしており、批判が高まっている。
「関係自治体との約束を重く受け止め、再処理事業に取り組む」。枝野氏はこの日、青森市内のホテルで三村申吾知事らを前に大間原発の建設容認を表明した後、こう続けた。使用済み核燃料の問題で、県が握る強力なカードを意識しているのは明らかだった。
県は、1998年、六ヶ所村の日本原燃再処理工場で全国の原発から使用済み核燃料を受け入れる代わり、「再処理政策を見直す場合、燃料を返還できる」とする覚書を同社と交わした。覚書が行使されれば、工場の約2900トンの燃料が返還され、全国50基中42基で5年以内に燃料プールが満杯になり停止する。
政府の原発ゼロは、再生可能エネルギーの普及が前提。その前に原発停止が続出し、電力不足に陥るのを恐れた枝野氏は、燃料が不要になる原発ゼロと将来、整合性がとれなくなると知りつつ、「当面の再処理継続」で理解を求めた。日本の再処理技術に期待する米国への配慮もあったとされる。昨年から何度も「燃料返還」に言及していた三村知事もこの日、「一定の理解をする」と矛を収めた。
この結果浮上したのは、再処理で生じ、核兵器の原料にもなるプルトニウムの余剰をいかに抑えるかという問題だ。
再処理工場はトラブルで稼働延期が続くが、フル稼働すれば、使用済み核燃料から年間5トン近いプルトニウムを生産する。これに対し、プルトニウムとウランの混合酸化物(MOX)燃料を使うプルサーマル計画は、北海道電力泊原発3号機(後志管内泊村)など18基で予定されるが、稼働実績はまだ4基だけで、いずれも停止中。仮に再稼働しても、年間1トン前後しかプルトニウムを消費できない。
MOX燃料を燃やす大間原発は、年間1.1トンのプルトニウム消費能力がある。民主党内で「再処理工場の稼働率をたかめつつ、余剰プルトニウムの増加を抑えるには、大間原発が必要」(閣僚経験者)との声が強まったことも、建設再開の判断を後押しした。
一方、同原発から30キロ圏内にある函館市の建設凍結の訴えを顧みなかった枝野氏の判断は波紋を呼びそうだ。
福島第1原発事故を機に、政府は原子力防災対策の区域を10キロ圏から30キロに広げる方針で、原発の建設や運転に周辺自治体の意向を反映させるかどうかも論点になっている。枝野氏の「見切り発車」は、こうした周辺自治体の意向を無視した形となった。
2012年9月10日月曜日
9条を世界に 9条に乾杯
9月9日は12年前に亡くなった父の誕生日でした。父は晩年、憲法9条の条文を紙に書き出して、居間のカベに張り出していました。なにを思ったのかでしょうか、平和が危ないと思ったのでしょうね。父は昭和4年生まれ。予科練に行ったそうです。そのころのことを父はあまり語りませんでした。今年、テレビで「15歳の志願兵」というドラマをみていたたまれなくなりました。ああいう状況だったのでしょうね。
さて、9月9日函館では、「戦争をしないための選択・9条を考える道南の会」の平和コンサートが、西本願寺別院文化会館でありました。私も聴衆として参加して心が洗われました。老若男女8人が出演したのですが、特に若い3人、Jack Mowsさん http://jackmows.blog.fc2.com/ 、Yo→1(ヨーイチというそうです)さん、間島輝さんが、平和の思いをこめて熱唱。よかったです。もちろん他のみなさんも。写真はフェイスブックで紹介しました。http://www.facebook.com/kadai.takahasi
福島の小松幸子さんが、福島の子どもを助けてほしいという思いと重ね合わせ、峠三吉の「その日はいつか」を朗読しました。胸に迫るものがありました。家に帰って、あらためて、峠三吉の詩集を見ました。「その日はいつか」の一節を紹介しましょう。
われわれはこの屈辱に耐えねばならぬ、
いついつまでも耐えねばならぬ、ジープに礫かれた子供の上に吹雪がかかる夕べも耐え
外国製の鉄甲とピストルに
日本の青春の血潮が噴きあがる五月にも耐え
自由が鎖につながれ
この国が無期限にれい属の繩目をうける日にも耐え
しかし君よ、耐えきれなくなる日が来たらどうしようたとえ君が小鳥のようにひろげた手で
死のかなたからなだめようとしても
恥じらいやすいその胸でいかに優しくおさえようとしても
われわれの心に灼きついた君の屍体の屈辱が
地熱のように積み重なり
野望にみちたみにくい意志の威嚇により
また戦争へ追いこまれようとする民衆の
その母その子その妹のもう耐えきれぬ力が
平和をのぞむ民族の怒りとなって
爆発する日が来る。
その日こそ
君の体は恥なく蔽われ
この屈辱は国民の涙で洗われ
地上に溜った原爆の呪いは
はじめてうすれてゆくだろうに
ああその日
その日はいつか。
さて、夜の部は参加できませんでしたが、函館の市電を借り切って、9月9日9時9分に「9条に乾杯」をするのです。
さて、9月9日函館では、「戦争をしないための選択・9条を考える道南の会」の平和コンサートが、西本願寺別院文化会館でありました。私も聴衆として参加して心が洗われました。老若男女8人が出演したのですが、特に若い3人、Jack Mowsさん http://jackmows.blog.fc2.com/ 、Yo→1(ヨーイチというそうです)さん、間島輝さんが、平和の思いをこめて熱唱。よかったです。もちろん他のみなさんも。写真はフェイスブックで紹介しました。http://www.facebook.com/kadai.takahasi
福島の小松幸子さんが、福島の子どもを助けてほしいという思いと重ね合わせ、峠三吉の「その日はいつか」を朗読しました。胸に迫るものがありました。家に帰って、あらためて、峠三吉の詩集を見ました。「その日はいつか」の一節を紹介しましょう。
われわれはこの屈辱に耐えねばならぬ、
いついつまでも耐えねばならぬ、ジープに礫かれた子供の上に吹雪がかかる夕べも耐え
外国製の鉄甲とピストルに
日本の青春の血潮が噴きあがる五月にも耐え
自由が鎖につながれ
この国が無期限にれい属の繩目をうける日にも耐え
しかし君よ、耐えきれなくなる日が来たらどうしようたとえ君が小鳥のようにひろげた手で
死のかなたからなだめようとしても
恥じらいやすいその胸でいかに優しくおさえようとしても
われわれの心に灼きついた君の屍体の屈辱が
地熱のように積み重なり
野望にみちたみにくい意志の威嚇により
また戦争へ追いこまれようとする民衆の
その母その子その妹のもう耐えきれぬ力が
平和をのぞむ民族の怒りとなって
爆発する日が来る。
その日こそ
君の体は恥なく蔽われ
この屈辱は国民の涙で洗われ
地上に溜った原爆の呪いは
はじめてうすれてゆくだろうに
ああその日
その日はいつか。
さて、夜の部は参加できませんでしたが、函館の市電を借り切って、9月9日9時9分に「9条に乾杯」をするのです。
2012年9月8日土曜日
オオハンゴンソウが特定外来生物?
ドラマ「北の国から」で、正吉が蛍の心を射止めた贈り物と言えば、「100万本のバラ」ならぬ「100万本のオオハンゴンソウ」でした。私はあのシーンが大好きなのですが、今日の「しんぶん赤旗」をみていたらオオハンゴンソウは、生態系を脅かす恐れのある特定外来生物なんだそうです。うーん、残念ですねえ。
2012年9月7日金曜日
ぜったいゼロっ!
「いまNOといわなければ」「脱原発」「大間原発オーマイゴット 大間原発大間違い」などの原発ゼロの思いが書かれた行灯が今日はきれいでした。毎週金曜日の首相官邸前の反原発行動に呼応して、函館でも函館市役所前で、原発ゼロの行動が毎週行われています。
主催者を代表してのピーターハウレットさんのあいさつ。「政府のエネルギー戦略の内容はとてももやもやしてしまいます。だから私たちの行動が大事です」というような内容でした。まったく同感でした。
函館の行動はちょっと変わっています。函館市役所玄関前を出発して、市庁舎をぐるりと行進。また、出発点に戻りスピーチ、また出発という感じです。ウォークのかけ声がおもしろいですね。
「原子力発電ぜったいゼロっ!」「大間原発とめるには ゼロだぁゼロだぁ」「笑い声取り戻すにはゼロだぁゼロだっ!」「函館で平和に暮らすにはゼロだぁゼロだっ!」「原発事故を心配しないで暮らすにはゼロだぁゼロだっ!」「未来の人に感謝されるのはゼロだぁゼロだっ!」「自然エネルギーに真剣に取り組むにはゼロだぁゼロだっ!」
こんなのもありました。「野田にはノーだ。ノーノーノーだ!」「放射能にはノーノーノー!」「原発をやめる勇気を持とう」「子どもにきれいな海を残そう!子どもにきれいな川を残そう」「工藤市長の凍結宣言を応援するぞぉ!」(工藤函館市長は大間原発の建設は永久凍結と言っています)、「工藤市長は初志貫徹しろぉ」。
行進中、お坊さんがお経を唱えながら、太鼓(? あれ何て言うんでしょうか)のようなのを叩いて歩いていました。
今日の参加は70人だったとのことです。
主催者を代表してのピーターハウレットさんのあいさつ。「政府のエネルギー戦略の内容はとてももやもやしてしまいます。だから私たちの行動が大事です」というような内容でした。まったく同感でした。
函館の行動はちょっと変わっています。函館市役所玄関前を出発して、市庁舎をぐるりと行進。また、出発点に戻りスピーチ、また出発という感じです。ウォークのかけ声がおもしろいですね。
「原子力発電ぜったいゼロっ!」「大間原発とめるには ゼロだぁゼロだぁ」「笑い声取り戻すにはゼロだぁゼロだっ!」「函館で平和に暮らすにはゼロだぁゼロだっ!」「原発事故を心配しないで暮らすにはゼロだぁゼロだっ!」「未来の人に感謝されるのはゼロだぁゼロだっ!」「自然エネルギーに真剣に取り組むにはゼロだぁゼロだっ!」
こんなのもありました。「野田にはノーだ。ノーノーノーだ!」「放射能にはノーノーノー!」「原発をやめる勇気を持とう」「子どもにきれいな海を残そう!子どもにきれいな川を残そう」「工藤市長の凍結宣言を応援するぞぉ!」(工藤函館市長は大間原発の建設は永久凍結と言っています)、「工藤市長は初志貫徹しろぉ」。
行進中、お坊さんがお経を唱えながら、太鼓(? あれ何て言うんでしょうか)のようなのを叩いて歩いていました。
今日の参加は70人だったとのことです。
衆院選での勝算はどのくらい?
ある雑誌から、取材依頼があり、質問項目が事前にファクスで送られてきました。どれどれと見てみると、「衆院選での勝算はどのくらいありますか?」とか「過挙区での対立候補について、どのような印象をお持ちですか?」など、なかなかの難問?もありました。質問項目と私の回答を紹介したいと思います。
【質問項目】
①近いうち解散の時期はいつ頃になるとお考えですか?
②民主党政権となって3年目となりますが、次期衆院選での政権交代はあると思いますか?それともないと思いますか?
③民主党の次期代表選が近付いておりますが、そうした背景も含め次期総理大臣として誰がふさわしいとお考えですか?
④選挙区では有権者に何を訴えて衆院選に臨みますか?
⑤衆院選での勝算はどのくらいありますか?その(勝算)の理由も教えてください。
⑥過挙区での対立候補について、どのような印象をお持ちですか?
⑦北海漣の他の選挙区で気になるのは何区ですか?理由も教えてください。
⑧尖閣諸島、竹島など日本の領土を取り巻く問題が大きくクローズアップされる事態が続いていますが、日本の外交についてどうお考えですか?
⑨衆膳院の定数は何人が適当だとお考えですか?
⑩そのほか
【質問項目】
①近いうち解散の時期はいつ頃になるとお考えですか?
②民主党政権となって3年目となりますが、次期衆院選での政権交代はあると思いますか?それともないと思いますか?
③民主党の次期代表選が近付いておりますが、そうした背景も含め次期総理大臣として誰がふさわしいとお考えですか?
④選挙区では有権者に何を訴えて衆院選に臨みますか?
⑤衆院選での勝算はどのくらいありますか?その(勝算)の理由も教えてください。
⑥過挙区での対立候補について、どのような印象をお持ちですか?
⑦北海漣の他の選挙区で気になるのは何区ですか?理由も教えてください。
⑧尖閣諸島、竹島など日本の領土を取り巻く問題が大きくクローズアップされる事態が続いていますが、日本の外交についてどうお考えですか?
⑨衆膳院の定数は何人が適当だとお考えですか?
⑩そのほか
【私の回答】
①秋の臨時国会での解散・総選挙の可能性が高いと思います。
②政権交代はあるかもしれないし、ないかもしれないません。問題は政権交代のあるなしではなく、政治の根本問題である、「アメリカいいなり、財界中心」を断ち切れるかどうかだと思います。
③民主党の代表がだれになっても次期総理大臣にふさわしいとは思いません。わが党の志位和夫委員長がふさわしいと思います。
④財界中心、アメリカいいなりをやめ、憲法9条と25条が息づく社会に。政策的には、消費税増税ではなく、能力に応じた税負担によって、経済、財政、社会保障の立て直しを。TPP参加ではなく、農林漁業の振興を、原発をゼロにし、自然エネルギーの活用を、泊原発再稼働ノー、大間原発建設中止、普天間基地の無条件撤去、オスプレイ配備ノー。
⑤これまでのわが党の実績から考えると簡単ではないですが、二大政党づくりが事実上崩壊していることからも、ミラクルをおこして勝利したい。
⑥2人ともほとんど話したことはありませんが、特に悪い印象はありません。
⑦比例区です。北海道で議席を持っていない共産党が議席を奪還するもっとも注目すべき選挙区だからです。
⑧領土問題については歴史的事実と道理にたった外交交渉が必要だと思います。緊張を激化させる行為は双方が慎まなければならないと思います。外交一般については、日本の外交はアメリカいいなりなので、従属から対等平等にかえていくことが必要と考えます。
⑨現行の定数でいいと思います。問題は民意をゆがめる小選挙区制中心ではなく、比例代表中心にすることが大切だと思います。
登録:
投稿 (Atom)